12月!いよいよ開講!!いたします!!

こんにちは。
親子でニッコリ幸せ時間♪親子こみゅーんshinesRoomです。

うちの息子現在中学1年生。サッカー始めて7年目。

小学校高学年のときは、週に6回?7回?サッカーをしていました。
少年サッカーは、全て親が送り迎え。
親も一緒にがんばりました!!



彼は、
ときどき、踵を痛めたり、あちこち傷めたり・・・

運動でのケガ。起こってしまう時はしまうのですが、

練習後の入念なストレッチで予防できたであろうものもたくさんあります。


毎日元気に楽しくスポーツするには、
練習後のアイシングやストレッチがやはりとても大切。


ついつい子供たち、めんどうになってしまう練習後のストレッチ・・・

私はスポーツ子を持つの母として、
「ストレッチやった?」と声かけしたり、「こうやって伸ばすといいよ!」
と言葉で伝えたりもしてましたが、

一番の早くて確実なのは、
私の手で、てあてしてあげること
でした。



そうすることで、
やはり、筋肉も心もリラックスすることができる子ども。
運動後は確実にストレッチができ、体を休めることができるんです。


それが今、
ケガの予防につながって、大きな痛みもなくサッカーを楽しんでいます✴︎



たくさん頑張ったからだ。緊張した筋肉。
その日の疲れを残さないために、使って硬くなった筋肉を緩めるために、
サッカー少年たちの筋肉と心のリラックスをさせてあげることがとっても大切です。

成長期の子どもの運動でなる子が多い、シーバー(踵)やオスグッド(膝)。


実は、筋肉を使いすぎというだけでなく、
筋肉の硬さから発症するとも言われています。

運動をしたあとは、
こころと身体を休めるストレッチがやはりとても大切!!

しかし、サッカー少年たちは、疲れた身体でなかなかしっかりと伸ばしたり緩めたりと、
十分なストレッチができず、ほぐれていない硬い筋肉のまま、
次の練習に出てしまうことが実はよくあります。


これが、ケガに繋がってしまったり、
傷みを引き起こす原因にもなってしまうんです。

1番安心のママの手で♡
お子さんの疲れた脚を緩めてあげられるんです。


〜スポーツ子にママの『てあて』を〜
柔軟ストレッチ整体ケア ワンデイ講座


いよいよ12月✴︎開講です!

詳細もう少々お待ちくださいませ^ ^






整体師親子こみゅーん講師 むらくしかなえ

要町のおかんがその疲れほぐします

*若返り素顔になる* お顔の整体+ボディバランス 『トータルバランスケア』 ・疲れ目・疲れ顔 ・前のめり姿勢・プレ更年期症状に。 ✴︎女性のための ✴︎ママのための 要町女性のマッサージサロン

0コメント

  • 1000 / 1000